Global Greens 2017 in Liverpool 日本派遣団ブログ

第四回Global Greens Congress in Liverpool 日本派遣団のブログです。

Global Greens Congress 2017 in Liverpool日本派遣団ブログ

2日目 分科会報告 農業の転換(Agriculture Transformation Global Perspective )

このプレナリーでは、EUの農業政策、自由貿易の世界的影響、優れた食料と公衆衛生政策の実施に取り組むと共に、大手多国籍企業による種子市場の集中と独占の問題についての議論が中心である。例えばスウェーデンは大規模業者の参入により小規模業者打撃を受けたがEUの補助金の75%を農民への直接の支払いに使い低価格競争に持ち込むのではなく、有機栽培で食の質を上げ付加価値をつけることで消費者から高い信頼を得るようになった。世界の種子マーケットの60%を3つの企業で独占しており、食のシステムが乗っ取られる危険性がある。食を分配するだけでなく独占性を禁止し、地方のルネサンスを促すためにも新しい考え方には対価が支払われるようなシステムを構築し、小規模業者を守り、持続可能な農業のために種を確保していく必要がある。(高橋ゆうや) 

リバプールの話者は、イギリスにおいて農民は75ポンド(わずかな額のようです)しか収入を得られないと話しました。また、都市の消費者、リバプールにおいては各国の食べ物が簡単に食べられる構造となっており、それらをとても安価な値段で購入できるそうです。話者はこの構造についてもっと考えなければならないと話していました。 別の話者は、(恐らくEUの話だと思います)政治が取り組まなければいけない大きなことは独占を禁止することだと話しました。今、いくつかの企業によって食が独占されようとしています。このことのひとつの問題として、私達の口に入る物の安全が脅かされることがあります。また、何名かの話者の共通の問題意識として小規模の農業をどのようにして守るかということがありました。 主にヨーロッパ圏に目を置いた話のようでしたが、多くの問題は日本との共通点が多々あるように感じました。先日、日本においてブラジルの豚肉の輸入を規制するという報道がありました。私事としては、100グラムを100円を優に切る豚肉に何度も助けられてきましたが、このように地球の裏側の物が驚くほど安価な値段で手に入ることは構造的な問題、また話者も述べていたように口に入れるものの安全は非常に危ういと思います。この構造に一石を入れる案として、小規模の農業をどのように守るのか、どのように活かしていくのかということが、ヨーロッパのみならず私達においても重要な問題であることを再確認させられたセッションでした。(菅谷圭祐

f:id:greens-japan-apgf2015:20170402013116j:plain